MENU

【台北①】不安だった初海外!台北で年越ししてきました

こんにちは。ころがるくらしのたびまるです。

今回は、私の「人生初の海外旅行」について書いてみようと思います。

ドキドキしながらパスポートを握りしめて向かったのは、台湾・台北🇹🇼(3泊4日)でした。

初めての海外、緊張とワクワク

もともと、旅行は好きだけど、ずっと「国内専門」。

海外なんて、自分にはまだまだハードルが高い…というより、正直「海外旅行って高そう」くらいのイメージで、そこまで興味もありませんでした。

そもそも社会人になるまで、関わった外国人といえば、学校のALTの先生ぐらい。

でも、仕事を始めてから、いろんな国の方と接する機会が増え、また、仕事の関係で中国語を勉強し始めたのがきっかけに …

せっかくだし、実際に中国語圏に行こう!

と思い立ちました。

そこからは、パスポート申請に航空券探し、ネットでの情報収集の日々。

緊張もありつつ、ワクワクの方がちょっとだけ勝っていた気がします。

台湾を選んだ理由

その頃、中国語の普通語(マンダリン)を学んでいたこともあり、当初は中国本土(北京、上海)を考えていました。

ただその頃、北京で肺ペスト患者発生のニュース報道があり、安全第一で計画を変更。

そこで、同じ中国語圏であり、かつ初心者にもやさしそうな台湾を選びました。

ほかにも理由はいろいろあります。

  • 日本から近い(飛行機から3〜4時間)
  • ご飯が美味しそう
  • 治安もよく、初めてでも安心できそう

語学勉強と観光を兼ね、思いきって台湾デビューすることにしました。

事前準備

初めての海外、何をどう準備すればいいのかわからず、ひたすらネット検索。

とりあえずパスポートは必要らしい。

そこでふと疑問が。

パスポートってどこでもらえるの??

市役所でもらえるらしい。でも申請書や証明書が必要

次の休みに申請に行くか!

…あれ、市役所って土日休みじゃね?

当然、土日祝日は閉庁

ていうかパスポートってお金かかるの!?

しかも1万円越え!?

たまたま、当時の業務が不規則で、昼休みも決まった時間ではなかったので、平日の昼休みを使って申請・受け取りを完了。

数日後、無事パスポートをゲット!

あとは、なぜか今回はパック旅行じゃなく、自分で手配したい気分になり、

  • ホテル予約
  • 航空券手配
  • 現地Wi-Fi予約
  • パスポートコピー
  • 衣類と身の回り品

などの諸々の準備を進め、最後に普段から慣れているバックパックに詰め込んで、準備完了。

…のはずでしたが、出発直前まで「なんか忘れてる気がする」という不安は消えませんでした。

↑この不安は、数カ国経験した今でも変わりません笑

出発!人生初の出国審査と搭乗

出発は大晦日。

当日はもう、緊張MAX!

ネットに「国際線は、出発の3時間前までに空港へ」と書いてあったので、朝5時に空港到着。(早朝過ぎてロビーには、他の旅行者はもちろん、空港職員ですら数えるほどでした)

その後、搭乗手続きを終え、「審査通らなかったらどうなんの?」とビビりながら出国審査へ。

無事通過し、「祝、日本初出国!」

これから数日日本食が食べられないことと大晦日ということもあり、制限エリアで年越し蕎麦…ではなく、うどんをすすりました。なんとなく、いつものうどんより美味しく感じた気がしました。(単純にその店が美味しかったのかも)

そしていよいよ飛行機に乗り込み、離陸!

窓の外に広がる景色と初めての海外にテンションが上がりつつも、心の中では

「…中国語通じるかな?」

と不安もかなり。

次回:九份、夜市、そして湿布コーラ

次回は、観光名所の「九份」や、年越し「台湾101」、そして謎の「湿布味コーラ」の話なんかを書いていこうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・たびまる
このブログ『ころがるくらし』では、
旅の記録、猫との日々などを気ままに綴っていきます。
名前の通り、ゆるっと続けていく予定です。

コメント

コメントする

目次